2020年発売のもの、或いは発売日関係なく2020年プレイした中で印象の強かったもの、言及しておきたいものをいくつか。
カッコはプレイした機種。サクナヒメ、サイバーパンク2077はプレイ中。
順不同。
2020良きゲーム
あつまれ どうぶつの森 (Switch)
おそらく世間的に2020年のゲームといえばこれ。圧倒的に一番売れたのもこれと思われる。
どうぶつの森シリーズ自体はちょっと触ったことあるくらいだったけどせっかくSwitchもあるので購入。
聞いていた通りたぬきちにお金を返すゲームだったのはその通りなんだけど、過去作がどうなのかわからないけど、
これを作って欲しい、そのためにお金が必要、高く売れる魚を釣りたい、なんならまだ採ってないやつで博物館に持っていきたい、
などなど、ゆるい感じではあれどある程度目に見えたやること、というよりやったほうがいいことが提示されているのが何よりも良くて、
とにかく金を返すことだけ決まっていてあとは好きに生活にしろだったら正直すぐ飽きていたと思う。
せっかくのついでにこれをやっておこうとかやってるとあっという間に時間が奪われる恐ろしいゲーム。
こういう感じであれば次回作もやりたいと思った。
www.youtube.com
【500円OFFカタログクーポン対象商品(2021年1月31日まで)】あつまれ どうぶつの森|オンラインコード版
- 発売日: 2020/03/19
- メディア: Software Download
DEATH STRANDING (PS4)
小島監督新作のデススト。
とりわけ信者でもなんでもないけど、正直メタルギアシリーズやZ.O.Eより面白かった。
重厚なストーリーもだけど、何よりゲームシステムが斬新かつ緻密で、ただ歩いてもの運ぶだけでこんなにおもしろいのはほんと凄い上に音楽も素晴らしい。
続きもあるっぽいのでとても楽しみ。
詳しくは↓に書いています。
yukix.hatenablog.jp
www.youtube.com
ABZÛ (Steam)
風ノ旅ビトのクリエイターの新作。テラリアとかDead by Daylightの505 Gamesパブリッシュ。
リトルマーメイドのような雰囲気で、とにかく水中の表現がアホほど美しいというかそれに尽きるゲームで、風ノ旅ビト同様セリフ等なく語られるストーリーは正直よくわからなかった。
ただそれを差し引いても素晴らしく美しいので、水中ウォーキング(スイミング?)シミュレーターとして名作だと思う。
www.youtube.com
www.playstation.com
store.steampowered.com
FINAL FANTASY VII REMAKE (PS4)
みんな待ちに待ったFF7リメイク。
オープンワールドっぽい感じでミッドガルを歩き回れて、魔晄炉の大きさを感じられる規模感だったり、
もうほとんど覚えていなくてサブキャラくらいに思っていたキャラもよく立ってたしそういうところはとても良かったと思う。
一方で、ドア開閉、各アクションからプレイアブルになるまでのロード、ダッシュ可能不可能箇所の違いとか、他のオープンワールドでは当たり前なところが色々と壊滅的で、
そういう、FF15でも感じたなんか色々足りてなくて勿体ないな、というところが正直結構残念なところではあったものの、次はミッドガルから出てもっとオープンワールドな感じになると思われるのでその期待も込めて記載。
www.youtube.com
JUDGE EYES (PS4)
キムタクが如く。
聞く評判がなかなか良かったのと、以前やった龍が如くも面白かったのでプレイ。
システムは特にほとんど変わらないものの、龍が如くもそうだけどやっぱり話が単純に面白いというのと、
これほどQTEをうまく使っている、嫌な感じがしないゲームは他にないんじゃないかなと思うくらい効果的にQTEが活かせているゲームだと思う。
お買い得だしおすすめ。
www.youtube.com
OneShot (Steam)
もともとRPGツクールで作られてリメイクされたパズルアドベンチャー。
他のゲームではなかなか味わえない仕掛けや謎解き、段々はまっていく世界観やキャラ、どこをとってもよく出来た魅力的なゲームで、
一定のファンがいて2次創作が盛んなのも納得の作品。
正直細かいところに触れるとネタバレになる類のもので、何も知らないでやるのが一番良い。
タイミングさえ合えばUndertale級の大ヒットになった気がする。
ということで、内容は全然異なるけどUndertaleのような雰囲気が好きな人には特におすすめ。
www.youtube.com
store.steampowered.com
Watch Dogs (PS4)
ずっと積んでてなんとなくふとプレイ。
UBIはなんでかどれもいつも大味で途中から飽きてくるのは相変わらずなんだけど、ステルスバトルとハッキング結構楽しかったので最後まで一気にいけた。
続きやるかっていうと微妙だけどアサクリとかファークライよりかこっちのがシステムは好き。
www.youtube.com
ウォッチドッグス コンプリートエディション 【CEROレーティング「Z」】 - PS4
- 発売日: 2015/06/25
- メディア: Video Game
ザンキゼロ (PS4)
ダンガンロンパスタッフのサバイバルダンジョンRPG。
破格だったので買ってて積んでたのをプレイ。
ノリはダンガンロンパ特有の感じかつ、思っていたより骨太なゲームシステムで、
それが変に作用してか正直ストレスがたまる部分が多かったので良きゲームかどうかはちょっと微妙な一方で、
こういうキャラゲーっぽい雰囲気と硬派なゲームシステムが合わさった、エクスペリエンスとか日本一とかコンパイルハートが作るような感じは結構好きだったりするのと、ストーリーはなかなか面白かった。
www.youtube.com
殺戮の天使 (Steam)
アニメ化、漫画化もされている探索型ホラーゲーム。
話はぜんぜん違うけどプレイ感は青鬼のような感じ。
めっちゃ死にたい女の子と殺人鬼のペアで謎の施設から脱出する話。
恐ろしく厨二感満載なんだけど、例えばとあるシリーズのように厨二も極まれば面白いというところで、
ゲームシステムというよりストーリーが面白くて、前述したOneShot同様にアニメ化したり2次創作が盛んだったりするのが納得で、
出てくるキャラクターそれぞれが非常に立ってるし、主要な二人の話の続きを見たいと思わせる名作と思う。
Switchでも出ているのでプレイもしやすい。
www.youtube.com
store.steampowered.com
store-jp.nintendo.com
Sayonara Wild Hearts (Steam)
おしゃれセンスの塊みたいなアクション音ゲー。
どちらかというと何も考えるな感じろ系の類なんだけど、とにかく普通にリズムゲーとしてめっちゃ良く出来てるしアニメーションも素晴らしかった。
そして何より曲がいい。サクッとプレイできるのも良い。
www.youtube.com
store.steampowered.com
store.playstation.com
store-jp.nintendo.com
十三機兵防衛圏 (PS4)
なんだかずっと値段が高騰していてタイミングがなくて、いい加減諦めて購入してプレイ。
クリアして何かしら言及している人はすべからく大絶賛な感じで正直期待しすぎてしまった感はあれど、よくこんな複雑な話思いつくなー&まとめたなーというのがまずあって、
その上で思いの外戦闘が結構楽しくて、薄っすらとどんな話か見えてきたあたりからはどちらかというと早く戦闘パート進めたいなぁ感があるくらいには戦闘パートも良かった。
自由に進めていくうちに話が輪郭を帯びていくのは凄いんだけど、正直話が時系列を中心に難しすぎる面もあった(それ故に考察含めファンが付いたのもあると思うけど)ので、もうちょっとわかりやすいと良かったなとも思う。
とはいえヴァニラウェアの安定感はものすごい。
www.youtube.com
あとがき
やろうと思っていた発売済みの話題作を比較的多めにやった年だった。
2020年の作品ではないけど、全体で見るとDEATH STRANDINGが頭一つ抜けていて、個人的に歴代のベストゲーム入りするくらい良かった。
2021年はサイバーパンク2077がアレな感じであれどプレイ中なのと、PS5やXbox Series X|Sも発売されてそのうち旧世代互換がないゲームも出てくるだろうから、
そのあたりが非常に楽しみな年ではある。
こちらもどうぞ。
2020年の良き映画。 - Yukix-Weblog
2020年の良き漫画。 - Yukix-Weblog
2020年の良きボードゲーム。 - Yukix-Weblog
2020年の買ってよかったもの。 - Yukix-Weblog